パソコン不調 その3

アーカイブ

不調のパソコン、黙って様子を見てみたところで症状が改善するわけもなく、来年早々にと思っていた買い換えを半年繰り上げることにした。新しいマシンについては詳しくはまた後日書くことにするが、とりあえず本体とディスプレイを設置し、アプリケーションのセットアップができたのを確認してから、故障中のほうを修理に出した。残念ながら、購入時にオプションで付けておいた3年間の保守契約は数か月前に切れたところだ(なんとかの法則、ってやつだろうか)。あらかじめメーカーのWebサイトのサポートページで情報収集して、マザーボードの交換だと5万円ほどかかりそうだということがわかった。でも、もしかすると他の安い部品の交換だけで済むかもしれないし。

修理は、配送業者のパソコン専用ボックスを使った引き取り修理になる。それは他のメーカーと同様なのだけど、他のメーカーはN社を使っていたのに、今回の業者はS社だった。ここでかすかに不安を感じるが(会社員時代に精密機器を扱っていた経験からすると、運送が原因と思われる故障発生率はS社を使ったときが一番高かった)、まあ、目の前で梱包するところを見ていて、あれだけ大げさな梱包をすれば大丈夫かと考え直す。

パソコンをメーカーに送ってから数日後、電話とFAXで故障個所と見積もり金額を知らせてきた。これがまあビックリ、11万円を超えている。不調の原因はHDDユニットの不具合とのことだが、それとは別に、液晶画面の色が赤みを帯びているのでLCDユニットを交換する、とのことだった。その2か所の修理で11万円。絶句。新しいパソコン買える値段なんですけどー。なお、不調な状態のときにCHKDSKでHDDのエラーチェックをしたが、そのときは特にエラーは出ていなかったので、不良セクタとかそういう問題ではなさそう。

液晶画面の発色が変なのは薄々気づいていたが、仕事上はほとんど支障ないし、なんなら外部モニタにつなげばいいだけなので、これは無視。それに、内蔵HDDだって、正規のオプションよりも自分でパーツを購入したほうがずっと安い。ネットで検索したら、まったく同じ容量とスペックのもので5000~7000円程度だった。そういうわけで、修理をキャンセルし、パソコンを送り返してもらった。故障診断料として約3500円かかったけど、不良個所がわかっただけで十分。

それにしても、ほんの3年半前に購入した、当時のハイエンドモデルだったNECのノートパソコン。まあ、少々の酷使はしたかもしれないし、キーボードの文字も一部消えかかっているけども、たった3年半でHDDも液晶もダメになるとは。他のサブマシンなんて、もっと古い機種なのになぁ。とりあえず、HDDだけ交換してみて、録画用マシンにでもするかなぁ。あ、もちろん帳簿上の減価償却が済んだらですけど。

過去のブログから転記しました