プロフィール

産業翻訳者 azm(屋号:五拾音)のプロフィールです。

所有資格等

  • TOEIC スコア 930
  • 工業英検 2級
  • 第二種情報処理技術者
  • 三級ファイナンシャル・プランニング技能士

経歴

1991
  • 某国立大学 外国語学部 英米語学科 卒業。
1991~1996
  • 都銀系シンクタンクに就職。主に電気通信サービス、ネットワーク事業関連の部門にて企画、営業支援の仕事に従事。社内向けに、海外通信事情に関するニュース記事の翻訳、国際契約の和訳なども行う。
1996~2004
  • 外資系ビジネス アプリケーション(ERP)ベンダーに転職。社内翻訳者としてソフトウェアの日本語化、マニュアルや各種ドキュメントの英日翻訳、導入プロジェクトにおける文書の英日/日英翻訳に従事。
2004
  • フリーランスの産業翻訳者として独立。
  • Amelia 翻訳トライアスロン2004にて総合1位(映像86点/出版85点/実務93点、合計264点)を獲得。
2008
  • フェロー・アカデミー マスターコース「Webニュース翻訳」講座修了、Ameliaクラウン会員(「実務ビジネス総合」)に認定。
2009
  • フェロー・アカデミー マスターコース「経済・金融」講座修了、Ameliaクラウン会員(「実務金融」)に認定。
2011
  • 社団法人 日本翻訳連盟(JTF)の標準スタイルガイド検討委員会に参加。委員長の下でJTF推奨「標準日本語スタイルガイド(翻訳用)」の作成に参加。
  • 第21回JTF翻訳祭(2011年11月29日)トラック1 セッション1「新しい標準日本語スタイルガイド(翻訳用)を目指して~スタイルガイドはなぜ必要か、日本語表記の課題を共有する~」にて連名によるセッションを担当。
2012 2017 2020
  • 翻訳専門校フェロー・アカデミー 2020年3月 短期集中講座スペシャルプログラムとして『 翻訳者が知っておきたい「品質評価」のポイント 』(全2回)を担当。
  • アメリア・ネットワーク情報誌誌『Amelia』のコラム「日本語にしにくい英語」第99回と第105回に寄稿。

主な経験分野

1991~
  • 電気通信サービスやネットワーク事業関連の海外ニュースレター和訳、抄訳
1996~
  • ERPソフトウェアの画面/オンライン・ヘルプ日本語化、マニュアルおよび技術ドキュメントの和訳、導入プロジェクト関連文書の和訳/英訳
2004~
  • PC向けソフトウェアのUIおよびマニュアル、ソフトウェア技術者認定試験関連ドキュメント和訳
2005~
  • ストレージ ハードウェア/ソフトウェア関連ドキュメント和訳
2007
  • 豪華客船の乗客向け船内ガイドブックの和訳
2008~
  • ストレージテクノロジー関連ドキュメント、PC向けソフトウェアのUI/UA
2010~
  • 音響テクノロジー ベンダーのWebサイト、クラウドサービス/プラットフォームに関するドキュメントやWebサイト
2011~
  • 一般消費者向けPCハードウェアに関するドキュメントやWebサイト和訳
2012~
  • クラウドサービス/プラットフォームに関するドキュメントやWebサイト、ソフトウェアUIの和訳
2014~
  • e-ラーニングなどWeb上でのオンライン教育素材の和訳
2018~
  • 大手クラウドインフラサービスのマーケティングドキュメント和訳
2020~
  • 海外ファッションブランドのECサイト(商品説明)和訳
  • 大手ソーシャルネットワークサービスでアジャイル方式によるUI翻訳
  • 大手クラウドサービス企業の案件で翻訳レビューを担当
2024~
  • 大手ソフトウェアサービス企業のラーニング資料の和訳
2025~
  • 大手スポーツウェアのECサイト(商品説明)和訳
  • 消費者向けコンピューター機器のマーケティングドキュメント和訳

プライベートでの活動や趣味

ライター活動

  • 市民活動団体のボランティアスタッフとして、活動報告や取材記事の執筆とウェブサイト掲載を担当。
  • 居住地の市民活動センターで2020年度 市民ライター講座を受講。同センターの広報誌(2021年3月号)に記事掲載。
  • ボランティア活動

  • 2011年より、宮城県気仙沼市の英語版公式FacebookページKESENNUMA – BUILDING FOR THE FUTUREにボランティア翻訳者として参加。
  • 登山

  • 関東甲信越を中心に登山。夏場は北アルプスや南アルプス、八ヶ岳にも。